2012年 01月 26日
saikin120126
第1幕が終わったとでもいうのでしょうか。
友人としてはおそらく門出なんだが、気づくと結構寂しいもんだなと思う。
それは、閉店というマイナス意味あいじゃなくて、至極個人的なことなんだけど、
極論、飲める場所が無くなったってこと。
この年になって、飲みいこうって誘うことも誘われることもあまり無くなってて、
面倒というか、そもそも仕事が忙しくて予定をおさえても、果たして行けるだろうか、なんて考えて、結局微妙なんて答えてみたり、。
そんな自分には、とても都合のよい店でした。
友人がやってるってのもあるけど、友達でもない、友達になりきれてない、知り合いに会うことがほんとに多かったから、都合よく話して都合よく帰ったりして、そんなのが居心地がよかった。
あえて、飲みに行こうって誘うでもなく、行けば誰かいるだろうな程度に考えてて、そう思って店に行くと、誰かしらいるっていう、ほんと都合のよい考えなんだけど。。
ちょっと話したいなとか、あそこだから出会ったんだろうな、ってことが無くなるって思うとほんと寂しいなと、。
今日のラストに、ふと隣にいた友人から、明日からどこに飲みに行くの?って聞かれた。
もう、ほんと出会わないヤツとかもいるのかな。
そう考えだすと、人と人との関わりは近くて遠いもんだなと、思ってみたりして、。
まぁ、今日はこの辺で。

2012年 01月 23日
saikin120123
仮想化、というと難しそうだけど、つまり一元管理をすることです。
例えば、本店と離れた場所に支店があったとして、支店のシステムは、専用回線を通り、本部に設置しているSVを見に来るわけです。
支店ごとにシステム、ソフトを導入しなくても、本店に導入すればよい、つまりメンテが楽といったメリットがあります。
今回の提案では、この回線の使用速度の安定化を図るために、シトリックス(旧メタフレーム)というソフト(仕組み)を使用しています。
たったこれだけでも、把握するのに、ずいぶんかかりました。
支店には【ない】システムをあたかも支店にあるように使用する、だから仮想化ってわけです。
分かりやすい例だと、もっと広義になって使用回線がインターネットになりますが、フリーメール。
使用しているPCには、システムは入ってませんが、その機能をインターネット回線を利用して使用できます。
クラウド化って呼びますね。
これからは、ソフトというものは【買う】のではなく、その使用料を払って【使う】ものへと変わっていきます。
気が付けば、携帯料金のほかにも、今後さまざまな自動引き落としが増えていきそうですね、。
実体のないものを買う、、例えばアプリを買うなんて、音楽をCDじゃなくデータで買うなんて、ほんの一昔は考えられなかった。
ん~不思議。
2012年 01月 14日
saikin120113

大町からスタートで、西公園通ってのルート。
八幡通りに入ったあたりで、最初の限界。
どんと祭の参拝客やらはだか参りの人やらで、前に進めない。
手足の感覚が無くなり、命の危険を感じました、いや、マジで。
神社の階段を上るときには、救助隊っていないのかと、本気で思った。
ホッカイロの意味ないし、すれ違う人たちのすれ違い風でさえ、身体にこたえる。
いつもは行けない、本殿の奥に通されたんだけど、そこもめちゃめちゃ渋滞。
本殿でお祓い、お守りもらって、言いようのない達成感。
ほんと、よかった。
そのあと、火が燃えている場所まで参るのに、また渋滞。。
八幡神社着いてからが本当の闘いですね。
あぁ、あの火の暖かさは忘れられない。
今年も良い年となりますように。
来年も?参ります。
2012年 01月 11日
saikin120111
ベストハウス123の浮気調査特集に見入ってしまった、。
すごい番組があるもんだね、外国は。
こんな本買ってみた。
だいたいつかめる本って結構読んだりします。
そこから掘り下げても必要なんだが、だいたいそうなんだ、、って思うことから始めることって多いような、、仕事もそうだし。
そして10か月。目の前のことを一生懸命にやるしかないな、改めて。
2012年 01月 04日
saikin120104
ここ3年程買ってる福袋をランクルで。
にしても、すごい人でしたね、初売りも初詣も。
愛子の神社で並ぶとは思いませんでした。
大晦日は、久しぶりに、初めから終わりまで紅白見てました。
白組勝ったと思ったんですけどね、ネットAKBファン強し、ですかね。
ガキはね、個人的には、アンガ田中の洗濯機~ほっしゃんの屁、。
あのコーナーの一連のくだりが面白かった。
本年もよろしくお願いいたします。